証券会社はどう選ぶ?おすすめのネット証券会社と使いやすさ

証券会社

※本記事はPRを含んでおります。

新NISAやiDeCoの制度拡充もあり、個別株や投資信託にチャレンジしたい!という方も多いと思います。

本ブログは個別株分析を主にしていますが「まずは証券口座を開設しないと話にならない」ということで、おすすめの証券口座を解説していきます。

ということで本文に入ります。

結論「どこでも良いから早く作ろう」(ネット証券で)

読者の皆様にお伝えしたいことは「証券口座はどこでも良いから早く作ろう」です。
ただ、このページをご覧の方はイマイチ決め手に欠ける、何から選べば良いのかわからない方だと思います。

なので、現在7社の証券口座を開設した筆者が使い勝手を考慮しながらオススメを紹介していきます。

また基本的には何事もそうですが、「使っていけば慣れます」ので、操作画面が気に入ったネット証券会社で口座開設することをオススメします。

ネット証券会社の口座開設がオススメです

はじめに私が口座を解説している証券会社は下記の通りです。

  1. マネックス証券
  2. SMBC日興証券
  3. 大和コネクト証券
  4. SBI証券
  5. 松井証券
  6. 三菱UFJeスマート証券
  7. みずほ証券

結構作ってました。

今はどの証券会社もネットから
①マイナンバーカード・免許証
②スマートフォン 
があれば簡単に口座開設可能ですが、ネット専業の証券会社の方が”操作UIが優秀であったり”、”問い合わせへの対応が良かったり”、”手数料が良かったり”するので、特別な理由がなければネット証券の開設をオススメします。

ということで下記4社のおすすめポイントをまとめます。

  1. マネックス証券
  2. SMBC日興証券
  3. 大和コネクト証券
  4. SBI証券
  5. 松井証券
  6. 三菱UFJeスマート証券
  7. みずほ証券

なお松井証券はネット専業ではないですが、操作UIがわかりやすいので取り上げます。

ネット証券口座 各社の使いやすさ(操作画面の比較)がわかる

続いては操作画面の比較に入っていきます。
各社の雰囲気を感じて、自分に合いそうなものを選ぶのが良いと思います。

マネックス証券(オススメ!)

画像
マネックス証券

【オススメポイント】
・操作UIが優れており、直感的に使用可能
・レポート掲載数、セミナー開催数が多く情報を取りやすい
・スクリーニング(数的指標による株式の選び方)が行いやすい

私自身、初めて開設したのがマネックス証券で、ここ10年ほど使っていますが特段の不満なく使えており大変オススメです。

大和コネクト証券

画像
大和コネクト証券

【オススメポイント】
・操作画面がシンプル
・スマホアプリ版に力を入れておりPC版より良い
・運営が丁寧、メルマガは担当者の熱を感じられる。知識も増える。

「これでいいのかな?」というレベルでシンプル。情報の取りやすさ等は工夫が必要ですが、特に不便しません。広告も少ないので好きな人は好きかも。

オススメはメルマガです。担当されている方の豆知識や、日常と株式の話を絡めるのがうまく、到着するのが楽しくなるメルマガです。

SBI証券

画像
SBI証券

【オススメポイント】
・三井系カード、銀行との連携が良くポイントの貯蓄、使用もできる
・口座開設数が多いためQAが充実しており初心者でも使いやすい
・投資情報を拾いやすい

以前は平成初期のような操作画面でしたが、最近デザインが一新され取引が楽になりました。まだ昔のデザインのママのページもありますが、今後改善されていくはず。

松井証券

画像
松井証券

【オススメポイント】
・マツイバンク(松井証券提携銀行)を使用できる※預金金利0.41%!(2025/03/30現在)
・初心者、上級者まで動画などで投資情報を教えてくれる(広く情報をとりやすい)
・UIが直感的で使いやすい

最後に松井証券です。
実は老舗でネット証券系ではありませんが、シンプルで見やすく操作も直感的に可能です。
また松井証券から開設可能なマツイバンクは預金金利が0.41%!普段の余剰資金をマツイバンクに入れておけば、資金効率もあがります。

まとめ

以上、ネット証券会社の4社について紹介しました。

繰り返しますが、「どこでも良いから早く作りましょう」です。

いま手元にある公的書類とスマートフォンと相談しながら、初期画面を気に入ったところで申し込むのが吉。

まずは証券口座を開設して、第一歩を踏み出しましょう!!!

画像
各社比較

最初はこの表を参考に決めるくらいで、ちょうどいいと思います〇
(使って行けばだんだん慣れるのでなんでもOKかも笑)

気に入ったネット証券会社で口座を開設しよう!

【必要なもの】
1、公的書類(マイナンバーカード、免許証)
2、スマートフォン

【待ち時間】
ネット証券なら1~3営業日
メガバンク系証券なら7営業日ほど

【その他】
売買手数料や、投資信託の管理手数料等も各社で変わってきますが、まずは証券口座を開設しよう!ということで”開設が簡単”で”デザインや情報を取りやすい”という点でオススメしました。

メガバンク系のSMBC、三菱UFJ、みずほ証券はメガバンクらしく、しっかり(?)事務処理をするのかやや到着が遅めです。

またネット系証券はメガバンク系証券と比して、手数料やチャットサポートなどが充実していることが多いので最初の口座はネット系証券がおすすめです。

それでは皆様の投資人生の一助になることを願って、失礼します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました